【一般無料】肩こりとその原因(健康基礎講座)

・ 肩こりの意外な原因とは?

・ たかが肩こりと侮ると怖い!

・ 肩こりが原因で○○が阻害されてしまう。

・ 姿勢を正しても運動しても肩こりが治らない場合は・・・

「私は元気!」と思っている人も、病気と診断されないけど実は体に不調を感じている人が
ほとんどではないでしょうか。

病気ではない、でも体の調子が何となく良くない・・・
この状態を未病と言います。

現代人の代表的な未病として「肩こり」が挙げられます。
実際に程度の差はあれど、ほとんどの人が肩がこっている事でしょう。

肩がこっているのは、血行不良により肩付近の筋肉が緊張している状態です。

パソコンやスマホを長時間使用による眼精疲労や運動不足、ストレス、
その他にも自律神経の乱れも肩こりを引き起こす原因となっているのです。

生活習慣の乱れが肩こりに直結していますね。

しかし、たかが肩こりと侮ってはいけません。
肩こりを引き起こす要因は日常生活の中に溢れています。

また、暑い季節になると、屋内と外の気温差が大きくなります。
冷房は体を冷やすので、血の巡りが悪くなり肩こりの症状が出やすくなります。

肩こりは内臓疾患が伴うこともありますので、油断できません。

例えば心臓病、肝臓障害、胃腸障害、肺の病気は肩こりを伴う疾患です。

このような疾患がある場合は、頭痛、めまい、動悸、息切れ、倦怠感、せきなど
肩こり以外にも症状が表れます。

姿勢を正したり運動をする事を継続しても肩こりが改善されない場合は
これら内臓疾患にかかっている可能性があります。

また、肩こりが不眠を引き起こすこともあります。

肩こりは筋肉が常に緊張している状態、つまり自律神経の交感神経が活発に働いているので、
上手くリラックスすることができません。

本来は睡眠するときは副交感神経が優位に働きますから、
逆に交感神経が優位な状態だと眠りを阻害されてしますのです。

このように生活規則が崩れる原因にもなりうるので、たかが肩こりと侮れません。

肩こりを改善するために心がけることとして、
姿勢を正す、適度な運動をして血行を良くする、肩や首を冷やさない、入浴で血行促進、
お風呂上がりのストレッチが効果的です。

続けることで少しずつ体がスッキリしていきます。

血行不良が肩こりの原因。ならば当然、毎日の食事も影響してくるのです。

動物性食品の食べ過ぎ(肉はもっての外ですが)、添加物の摂り過ぎ、野菜不足、暴飲暴食によって
血液がドロドロになるため肩がこりやすくなります。

玄米菜食の食生活を心がけることが大切ですね。
腸内環境を改善させて、血液をさらさらにしてくれます。

そうはいっても、人付き合いもありますから、外食する機会もありますね。
外で食べる食事は添加物だらけですから、家ではできる限り食生活を正すよう
メリハリをつけて体調を管理してください。

食生活を含めた生活習慣を正すために行動して、未病を1つでも多く解消していきましょう。

山本 和佳


☆なるほどくらぶ登録でさらに沢山の情報が手に入る!☆
(詳細はこちら)☆


無料メールNEWS登録こちら


酵素教室や勉強会のご案内はこちら


安心と安全が買えるインターネットショッピングサイトecoecofeelshopはこちら