お金の使い方間違っていませんか7

お金の使い方ということで自分なりのお金の使い方を書かせて頂きます。

お金の使い方を意識し始めたのは、当時営業をやっていたころ自社製品のセールスポイントの話聞いた時でした。

例えば1本1200円の台所洗剤!!!!!!

当時の僕は思いました。

高い!!!!!!!!!

だけど、実は薄めて使う濃縮タイプなので、普通の洗剤容器15本分は使える。

そうすれば、1200÷15で、1本あたり80円で安いという話を聞いたのが最初。

ようするにランニングコストを考えるということ。

なるほどなぁと思い。それからは、パっと見の値段よりも、ランニングコストや、自分にとっての価値を考えるようになりました。

本当に気に入ったTシャツは少し高くても長く着れる。中には10年近く着ているものもあります。

反対に安いからといった理由だけで買った洋服は、すぐ飽きてしまい結局すぐ着なくなる。

これもランニングコストで考えるとパッと見の値段だけではわからない価値があります。

もうひとつ考える、僕が思うお金の使い方は

自分への投資です。

今使っているお金が自分の未来を創っているお金かどうか?

僕は音楽をやっているので、当然機材や、LIVEをみたり、CD買うなど、本職のために使うお金がほとんどです。これは自分の未来を創るのに一番必要なお金。

もうひとつは本、成功している人の考え方を知ることが好きだったので、自分の人生をよくする知恵はないかと読み漁っていました。

本を読んで気に入った人の講演会なども聞きにいったりもしましたね。
全部、自分を磨くためのお金だと思っていました。

なので、ギャンブルなどは一切やりませんでした。
それこそお金の無駄ですから。
何も自分に返ってこない。

しかしお恥ずかしいながら、TVゲームが大好きだったので、ここは唯一の趣味と自分を甘やかし(笑)ゲームも買って遊んだりもしてました。

今考えると本当に、お金と時間の無駄遣いですね。

それも監督に会ってからは、スッパリ止めました。

その浮いたお金で、健康にお金を使うようになりました。

何故ならば、よくよく考えてみると健康というのは、一番の自分の未来への投資だと思えたからです。

それで、NAGAIproの製品をチェックしてみました。。。。。

最初の印象は少し高いのかなと思いましたが、ランニングコスト、最初に話した『価値』を考えると安いものばかりでした。。

お米ひとつとっても、こんな素晴らしい完全無農薬の玄米がこの値段はありえない。

他の製品も気に入って使ってますが、お蔭様で気に入って使っていますし、随分健康になりました。

今使っているお金が、ちゃんと自分の未来へ繋がっているか?

そこを考えるとお金の使い方も変わってくるのではないでしょうか。

改めて、僕も見つめ直したしたいと思います。

【記事投稿者 プレミアム会員 男性】