◆義務教育では教えてくれない…?
◆お金は使うのではなく、◯◯◯するのである。
◆◯◯にお金を使うことはあなたにとって良い?悪い?
◆今日一日、この教訓を持って過ごしてみては…?
お金の使い方を考えたことありますか?
僕はよく考えます。
それは、お金の使い方一つで人生が大きく変わっていくとある人に教えてもらったからです。
そもそも、23歳になるまで、“お金の使い方”という勉強をしたことは殆ど無く、学校の授業では誰も教えてくれはしませんでした。
あなたは意識的に学んだことはありますか?
学ぼうとしたことはありますか?
若輩者ではありますが、僕なりの、お金に対しての価値観をお伝えしようと思います。
【お金を使う=応援している】
この考え方を持ってから、変なものは買いたくないという気持ちが芽生えました。
例えば、僕は玄米を食べています。
玄米は食物繊維やミネラルがたっぷりで、白米の6倍栄養素があります。
噛みごたえがあるので咀嚼が進み、唾液がたくさん出るので解毒作用も増します。
しかも、とても美味しいんです。
白米は変なものだ!と言うつもりはありませんが、どう考えても玄米の方がいいですよね。
そして、お金を使うということは、応援している事と同じだと言いました。
玄米を買うことで、玄米を作っている農家に収入が入り、潤い、さらに質の高い玄米ができるかもしれません。
多くの人が玄米を食べることができるかもしれません。
“何を応援するのか”、“誰を応援するのか”この視点を持ち、お金を使ってみてください。
タバコを購入すると、タバコを応援することになります。
パチンコでお金を使うと、パチンコ屋を応援することになります。
余談ですが、日本は、パチンコ屋と自動販売機で1年に1000万キロワット近い電力が使われ、ちょうど福島の原発の電力と同じだといいます。
今日一日、「何を応援しようかな?」という視点を持って、是非お買い物をしてみてください。
【記事投稿者 プレミアム会員 男性】